サイレントギターって静かなんじゃないの?
…と思っていたのに、「うるさい」という声があるのはなぜ?
この記事では、ヤマハのサイレントギターを実際に使って感じた「音の実態」と、「買ってから後悔しないためのポイント」をお伝えします。
✔ 賃貸でもギターを弾きたい
✔ 夜間に練習したい
✔ 静かにギターを始めたい
そんな方にこそ読んでほしい内容です。
うるさいと言われる3つの理由
結論
うるさくはありません。
しかし、サイレントギターがうるさいかどうかは環境による!!
これからギターをは始める方にはおすすめです。
うるさいと言われる理由を説明していきます。
理由①:「サイレント=無音」と思い込んでいる
サイレントの言葉の意味からものすごく小さい音しかしないと想像されていないでしょうか。
音は小さいですが、音はします。きれいな金属音がします。
もちろん共鳴胴を持たないため響きません。
すぐ隣にいれば音は聞こえるので、人によってはうるさいと思われ方いるでしょう。音量は普通にテレビを見るときの音量(もしくはそれより小さい)くらいです。テレビの音でも興味のない番組等であればうるさいと感じることありませんか。

理由②:静かすぎる環境だと音が目立つ
ものすごくサイレントな環境で練習している。
深夜などものすごく静かな環境であれば音が響くかもしれません。
さすがに寝ている人の近くで弾いていたらうるさいかもしれません。

私自身も、家族がいる2階の部屋で弾いていて「音してたの?」と言われるくらいです。
理由③:賃貸住宅の構造や住人の感度
アパートやマンションは構造によって音の響きが違います。
- 壁が薄い物件
- 隣人が神経質
- 天井や床が共鳴しやすい
こんなケースでは、小さな音でもトラブルの火種になる可能性があります。
🔧対策:
エレキ弦に張り替えるとさらに静音化できます!⇒エレキ弦に張り替えてみた!
練習時間を日中に限定する
クッションマットや吸音材を使う

初心者にこそサイレントギターはおすすめな理由
音の大きさが気になる方でも、以下のような状況ならサイレントギターはベストチョイスです。
- 自宅で気軽に練習したい
- 家族や近所に気を使いたくない
- ギターを始めたいけど音が心配
とくにヤマハSLGシリーズは、音のバランスや弾き心地が非常に優れており、初心者にも扱いやすい構造です。
初心者向けおすすめサイレントギター
サイレントギターは信頼性の高いヤマハ製をお勧めします。↓の記事を参考にしてください。

まとめ|サイレントギターは「静かだけど無音じゃない」
最後にもう一度、ポイントを整理します。
- サイレントギターはかなり静か。でも完全無音ではない
- 「うるさい」と感じるのは環境や誤解のせいが多い
- 賃貸でも十分使えるが、時間帯と場所の工夫は必要
そして何より、静かに練習できる=ギターが続けやすい!
音で悩んで諦めるくらいなら、まずはこの1本でスタートしてみてください。
